梅雨といえばあじさい、紫陽花といえば梅雨。
雨が振らなそうな6月末の週末に鎌倉散歩に行きました。
夏のボーナスで新たなレンズのXF56mm F1.2 Rを購入してたので試し撮りです(^^♪
朝早くに明月院の紫陽花を撮りたくて開園30分前に北鎌倉までいったらまさかの開園待ちで100人ぐらい並んでました(・・;)
仕方なく列に並んで、THE 明月院の人のいない紫陽花の道を撮ろうと並んでたのに、後10人ぐらいの所で柵が取られなだれ込む人々…
朝からテンションだだ下がりで進み一応丸窓に並んで撮影する。。
と言ってもさすが明月院の紫陽花は満開でどこにカメラを向けても紫陽花が入る状況でF1.2のボケを楽しめるようになって来た!
気を取り直して線路向かいで無料で入れる東慶寺まで移動。
こちらもそこそこ紫陽花を楽しめます。
種類で言ったらこっちのほうが多いかも^^;
正直、奥の墓地セクションの方が雨露のおかげでいい感じだった^_^;
ここでの撮影はNOCTON CLASSIC 40mm F1.4も使ってます。
次は長谷寺の紫陽花を撮ろうと思い江ノ電で移動したんだけど、まさかの90分待ち…
梅雨の合間の晴れの日はここまで混むのか…
さっさと諦めてウォーキングがてら光明寺まで海沿いを歩くことにした。
約一時間海岸沿いを歩き光明寺に到着。
BSの鎌倉旅番組で紹介してたので衝動的に行きたくなった場所で、この時期は空いていてノンビリとした空気が流れる良い所です♪
ここで昼になり暑くなって来たのでバスで逗子駅まで行き京急で退散。
以上が午前中の鎌倉散歩でした。