X-T2
タイトル通り昨年の6月に2年間使用したX-T2をX-T3へ買い替えました。 X-T2は主に登山で使用していて特に不満は無かったけど、X-T4が発売されて手振れ補正と引き換えに大きくなってしまったボディは自分が求めてるコンパクト路線とは違うので当分買い替えない…
4日目はヨセミテ公園内での宿泊場所を探すところから始まる… 2泊分は予約が出来たハウスキーピングもこの日までしか空いていなかったので他の宿泊地を探す。 今度はまともな宿に泊まりたかったので、前日に通ったCurry villegeからあたってみる。無料の循環…
日本に帰って一番やりたかったことは登山だったけど、ちょうどコロナウイルスの蔓延と同時期だったので出かけづらい雰囲気になってしまった。 さらに各地自粛自粛と登山口までの公共交通機関はGW前から運休になる場所が多く、車が無い状況ではさらに出かけづ…
ヨセミテ国立公園に入って2日目はまともにトレイルを満喫することにしました。 前日にビジターセンターで周辺のトレイルマップを貰っていたので昨晩のうちにルートは計画してありました。ただ日本の登山と違うのはマップには距離は書いてあるけど所要時間に…
このday2まではJMTを歩く気満々だったなぁ… ダウンタウンの小さいホテルは裏のホームレスが深夜まで歌ったり騒いだりしていてあまり眠れなかった(^_^;)
日本とは時期が違う7月のUSの夏休みはサンフランシスコとヨセミテ国立公園に行ってきました。 国内の旅行だけどアメリカは大きすぎるので、気分は海外旅行でした(^^; 正直、この時撮った写真を大量に貼るだけの記事になると思いますが気が向いたら見てやって…
社会人になってからの趣味にした登山。 8年間の間に1,2か月に一回はどこかしらに登っていたので100回以上は日本の山に登ったと思う。 とは言え、エリアは比較的近い北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳、秩父多摩エリアの近場ばっかり登っていまし…
1年前に購入したXマウント用のSAMYANG 8mm F2.8 UMC FISH-EYE IIで撮った写真がだいぶ溜まってきたので、登山で撮りためた星空写真をレビューがてらに紹介します。
両俣小屋からスタートする3日目はAM3:00時起床で出発準備をして小屋の前で朝食を軽く済ませてAM4:00前には登り始めた。 出発時は暗かったけど、15分ぐらいしたら日が出てきて野呂川越まで登り返した頃にはすっかり明るくなっていた。
月が変わった7/1は朝4時前に起床した。 テントから外を見ると昨晩と同じ真っ白でガスの中… とりあえず朝食を作って様子を見ていると雲の切れ間から富士山が見えてきた! 日の出と思われる時間から10分足らずで周囲の雲は流れて肩の小屋らしい景色が広がりま…
やっと雪山の記事を書ききったので夏山にいける^_^; 梅雨明け間近の6月末の晴れ間を狙って南アルプスの北岳から間ノ岳を通って仙丈ヶ岳まで行ってきた。 思い返せば一番びっくりしたのは登っている間に梅雨明けしちゃったんだよなぁ。。 あとこの登山がX-T2…
ダブルフラッグシップ… 少し前まではFUJIFILMのハイエンドモデルであるX-Pro2とX-T2はこう言われていた。 今となってはX-H1が登場したり、X-T3がもうすぐ発売で過去の呼び名になっちゃうけど、X-Pro2を持ちながら3ヶ月前にX-T2を購入した。